ヨガマットを購入していざ使おうと思ったら
「なんか化学的な体に悪そうな臭いがする」という悩みをよく耳にします。
という私も今まで3枚のヨガマットを使ってきましたが、どれも新品特有の嫌な臭いがありました。
素材を痛めてしまうかもしれないし「臭いがとれるまで待とう。」
と最初は考えてしまうものですが、しっかり使う前にお手入れさえすれば嫌な新品臭がとれますのでご安心下さい。
しかもやり方も簡単なのでご紹介していきますね。
という事で今回は
- ヨガマットの新品の臭いをとる方法とは?
- ヨガマットの素材を痛めてしまう注意点は?
- ヨガマットの通常のお手入れ方法とは?
などをご紹介します!
ヨガマットの新品の臭いをとる方法とは?
ヨガマットの新品をおろしたばかりのものは、包装されて密閉されていますので表面は空気に触れずらい状態になっています。
ですので、開封時や包装フィルムを剥がしたてのものは独特な化学的な臭いがしてしまいますね。
特に
- PVC(ポリ塩化ビニル)
- NBR(ニトリルゴム)
- PER(ポリマー環境樹脂)
は化学物質の臭いが強く、私は頭痛や吐き気がしたりと散々でしたが、以下の方法でしっかりお手入れをすれば数日で匂いがとれますよ!
用意するもの
- タオル2枚
- 中性洗剤
- 水
以上です。
- 1枚目のタオルを「中性洗剤」と「水」で作った洗剤を湿らせてしぼります。(中性洗剤と水の割合は1:3くらいが理想ですが濃いものもありますので調整しましょう)
- しぼったタオルでヨガマットをしっかり拭きます。
- もう1枚の乾いたタオルで乾拭きをします。
- 1~3を何度か繰り返します。
- 日の当たらない場所で1~2日間乾かします。
とても簡単ですね!
もしほんのり臭いが残っているのであれば、また繰り返して同じ作業工程をすればOKです!
アルコール成分も問題ないので、少しであればアロマオイルを少し垂らすのも効果的です。おすすめのアルコール濃度は20%前後で、精製水と割っておくと良いですね!
自然に臭いはとれていくのですが、手入れをしないままだと1週間近くかかってしまいますので気になる方は必ずやった方が良いです。
どうしてもまだ気になる方は「マット専用スプレー」も販売されていますのでオススメですよ!
ヨガマットの素材を痛めてしまう注意点は?
ヨガマットは色々な素材がありますが、共通して言えるのが強力な洗剤や無理に擦るなどをしてしまうと素材を痛めてしまったり劣化の原因になってしまいます。
ですので
- ブラシなどでゴシゴシ洗う。
- 丸ごと水洗いをしてしまう。(PER、TPE、EVAは水洗いOK。逆に洗ってはいけないのは天然ゴム、PVC、畳、麻)
- 濡れたまま放置しない。
- 外干しや、直射日光を当てて干してしまう。
- 車の中にいれっぱなしにする。
- 漂白剤を使って拭き取る。
- 熱湯で洗っても素材が痛む場合がある。
などがあります。
表面がコーティングされているものが多いので、傷をつけてしまうと使っていくうちに細菌が溜まりやすくなったりしてしまうので注意ですね。
ヨガマットの通常のお手入れ方法とは?
ヨガマットを繰り返して使っていくうちに、汗や皮脂・ホコリなどの汚れが溜まり雑菌が増殖してしまいます。
とくに濡れたまま放置したり、湿ったまま丸めてしまうのはもってのほかです!
嫌な臭いだけではなく、切り傷などの傷口がヨガマットに触れて化膿してしまったというケースも少なくはありません。
ですので、しっかりお手入れをしていきましょう。
除菌スプレーの作り方
- 無水エタノールと水を用意します
- 1:3の割合で混ぜます
- 霧吹きスプレーの容器に入れます
以上!!
とても簡単ですので作ってみてください!
私は、ハッカ油を少し足すなどしています。(猫を飼っている方は注意)
エタノールは揮発性があるので早く乾くなど衛生面でも安心ですね。
※少し値段はしますが、ヨガスプレーというのも市販されています。使い方はメーカーによって違いますのでチェックしてみて下さいね。
では次に手入れ方法をご紹介します。
手入れ方法(毎回使った後)
- タオルを2枚用意し、1枚のタオルを水で軽く湿らせます。
- 除菌スプレーをヨガマットに吹きかけ湿ったタオルで拭きます。
- もう1枚の乾いたタオルで乾拭きをします。
- 乾いたらヨガマットを丸めて収納します。
私が通っているジムでは「除菌スプレーを沢山かけて、乾いた布で拭く」だけですが、かなりスプレーを使ってしまうのと、やはりどこか不衛生に感じてしまうので上記の方法がオススメです!
何年もヨガマットを使っていますがしっかり汚れも取れて清潔に保つことができますよ。
ヨガマットの新品の臭いをとる方法のまとめ
いかがだったでしょうか?
それぞれ素材によって臭いの取り方は違いますが、全て素材の臭いで時間が経てば自然に臭いはとれていきます。
ですが、すぐに使いたいという方がほとんどだと思いますので、中性洗剤でメンテナンスをすることで問題なく臭いを解消することができますね。
もし、ヨガマットの買い替えなどで余裕があるのであれば、早めに購入をして日陰で干しておくのも1つの手段です。
新品の臭いで困っているのであれば、是非試してみて下さいね♪